BLOG/COLUMNブログ/コラム
CATEGORY
-
建設業許可を取得する際は、行政書士が必要なのか?
2021/11/02建設業を始めるためには、許可が必要になります。 この許可は建設業許可と言い、軽微な工事を除いたほとんどの工事はこの許可がないと作業を始めることができ... -
成年後見制度の問題点とは
2021/10/01皆さん、成年後見制度ってご存知ですか? ▼成年後見制度とは 身の回りの世話や金銭の管理など判断能力の不十分な方々(認知症・精神疾患など)が生活するため... -
養育費はいつまで支払われるのか?
2021/06/01一度は夫婦になっても離婚という形で別々の人生に分かれることがあります。 その際、二人の間に子供がいると、「養育費」という問題がでてきます。 今回は、... -
再婚しても養育費は支払わないといけない?
2021/03/01離婚した際に子供がいた場合、離婚が成立していても 子供の親権者であることに変わりはないので、養育費を 払う義務があります。 しかし、元配偶者が再婚し... -
離婚の慰謝料で注意すべきポイント
2021/02/01人生の分岐地点「離婚」でもめることが1番多いのが慰謝料なんです。 慰謝料がもらえる条件はどんなことがあるのでしょうか? どのように手続きを行えばいいの... -
遺言と遺留分の関係について
2020/11/08相続人の1人に全財産を相続させたいと考えている場合、遺言書を残して遺産を渡すという方法があります。 しかし、遺言書で特定の人に全財産を相続させる場合は... -
遺言書作成で自分で作る方法とは?
2020/10/22最近では、<終活>という活動が人気となっています。 お葬式の準備・生前整理・預金の整理などです。 その中でも今回は「遺言書」を取り上げたいと思います... -
兄弟の遺留分は請求は可能なのか?
2020/09/22兄弟が亡くなった時は遺産相続は可能なんでしょうか? その時に出てくるのが「遺留分」なんです。 聞きなれない単語の遺留分を今回は分かりやすい説明をしま... -
株式の名義変更の手続きを分かりやすく紹介します。
2020/07/01株式の名義変更が必要な時とは、株の相続が発生した時です。 実際に相続するとなった時の基本的な流れをご紹介します。 ▼株の名義変更の流れ ・株で取引き... -
遺産分割協議書の作成について
2020/06/13「遺産分割」とは、家族などが亡くなったときに遺産の相続人が複数いた場合に、 相続遺産の分配を決めなければなりません。その為の話し合いの事を言います。 ... -
-
-