BLOG/COLUMNブログ/コラム
BLOG

成年後見人ってなに?

2021/07/03

成年後見人ってご存じですか?
聞いたことはあるっていう人も、もしかしたらいるかもしれませんね。
今回は成年後見人について詳しくご紹介していきたいと思います。

▼成年後見人ってなに?
認知症、知的障害などと精神上の疾患によって判断する能力が見るからに落ちた人の財産を守るために、家庭裁判所から選ばれた
ご本人の財産保護&身上監護をする人のことを成年後見人といいます。
成年後見人が任命されたら、ご本人の財産は成年後見人が管理することになり、ご本人は自由に財産を処分することはできなくなってしまいます。
ご本人の家族も成年後見人の許可なく勝手に使うことはできません。

▼成年後見制度には2種類ある
■法定後見制度
認知症などにより判断する能力が不十分になってしまった時に、法律に従い後見人を指定すること

■任意後見制度
今後、認知症になるかもしれない場合を考え、前もって後見人になる人を決めておく契約のこと

▼成年後見制度のメリット
・ご本人を悪質な法律トラブルなどの被害から守る
・既に行ってしまったご本人に不利な契約を取り消すなどの対処が出来る
・法律の手続きを本人に代わって行うので安心

▼成年後見制度のデメリット
・成年後見人に毎月一定額の報酬を支払うという費用がかかる
・成年後見人の仕事は通常途中で辞めさせることはなかなかできず、本人の死亡までずっと続く
・成年後見人の選任手続きに時間がかかりすぐに利用できない(平均し申立て後3ヶ月くらい)
・一定の職業などに就くことを制限される
・ご本人が亡くなった場合、家族や親戚の節税対策はできない

高齢化社会に伴い、こういった制度の利用は今後も増加していくと思います。
ご本人の判断能力が落ち、ご本人の財産、権利を守るためにも、成年後見人を選ぶことが大切になってきます。
ご家族に成年後見人についてつけるかどうしようか検討している、けどいまいちよく分からないという人は、一度専門家にご相談下さい。
お客様のご相談の問題解決するためのお手伝いをさせていただいております!